2012/07/17

天野屋「氷甘酒」

暑い。
暑すぎる。。。
まだ身体が夏に対応できていないようで、すでに夏バテ気味です。

あまりにも暑いので、
お昼休みに気分転換を兼ねて、近所の天野屋さんへ行ってきました。






天野屋さんでは、夏になると「かき氷」が登場します。
入り口では、おめでたい雰囲気満載の「かき氷看板」が出迎えてくれます。
(氷とともに宝船がやってくるのです!なんて幸せな看板!!)

そして、たくさんのかき氷メニューの中でもお気に入りなのが「氷甘酒」。
なんと天野屋さんの名物・甘酒がかかっているのです。





早速、お目当ての「氷甘酒」を注文。
やっぱり美味しいっ!!!

今年初のかき氷。ああ、夏が来たんだなぁ。。。と実感する瞬間です。
と、ぼんやりしていると、どんどん氷が溶けていくではありませんかっ!

でも、大丈夫。
このかき氷は、溶けても「冷甘酒」として美味しく頂けるのです。

1年ぶりの「氷甘酒」を頂き、すっかりパワーチャージされ、
この夏、何回ここに来ることになるのだろう。。。
できることなら毎日来たい!(でも、ここにはエアコンがない。。。)
などと思いつつ、アトリエに戻りました。






2012/06/29

神田と笹巻けぬきすし


先日、NPO神田学会さんが発行しているタウン誌「KANDAルネッサンス」にて、
yurulikuのアトリエショップを紹介していただきました。



このタウン誌では、神田エリアに密着した情報や神田界隈の歴史など、
新旧様々な情報が掲載されており、今回の号もとても興味深い内容でした。
(特集記事は「神田 癒しのホテルめぐり」です!)
そんなタウン誌で紹介して頂き、この地で働く身としては何だか光栄です。





そして、今回の表紙に登場しているのが「笹巻けぬきすし 総本店」さんです。
創業は、元禄十五年。なんと310年前!!です。
(赤穂浪士討ち入りの年だそうです。すごい。。。)
これは是非とも行かないと!と、早速、お昼時間に立ち寄ってみました。






店内でいただける「お召し上がりセット(潮汁付き)」もあるのですが、
今回は、持ち帰り用の折り詰めをいただいてみました。

たねは「鯛、おぼろ、玉子、海苔、光り物」。(白身の魚もあります。)
夏場は、笹を巻いてから3〜4時間後が、塩や酢がこなれてきて食べごろだそうです。
(と、言いつつも待ちきれず、すぐに食べてしまいました。。。)

美味しい!!!

日持ちするように考えられた押し寿司なので、お酢が強いように感じる方もいるかもしれませんが
とても風味豊かな味わいで、かなり好みのお味でした。(食欲が減る夏場にはもってこいです!)
そして、なによりも300年前にこのお寿司を食べていた人たちがいるかと思うと、
「江戸」が身近に感じられ、何とも言えない気分になりました。

まだまだ、知らない神田の魅力がたくさんありそうな予感を感じつつ、
本屋でいろいろな江戸本を物色中です。







2012/06/20

FROZEN GARDEN!

先日、早めに仕事を切り上げて、
ずっと気になっていた「一番搾り FROZEN GARDEN 東京」へ行ってきました!
自転車で近くを通る度に、ソフトクリームのような泡の看板に目も心も奪われていました。。。
なので、列に並ぶのも、まったく苦になりません!!!




しかし。。。
列に並んでいる間、次々とおつまみが売り切れていくではありませんか!
まるで罰ゲームのように、ヒヤヒヤしながら自分の番を待っていました。。。
並ぶこと約15分。残りのおつまみ2種!の中から、チキンを注文。
そして、先にビールだけを受け取りました。






おーーーーー。
写真で見たのとほとんど同じ泡ですっ!
(注:上の写真の奥に写っているビールは、食品サンプルです。ホンモノそっくり!)

本当に泡が凍っていて、まるでフラペチーノ!美味しい〜〜〜!
注文したおつまみがなかなか来ないので、冷えたビールだけどんどん飲んでしまい、
一気に酔いが回ってしまいました。(空きっ腹には、堪えます。)
だんだん体が冷えてきたせいか、おつまみへの想いは膨らむ一方。。。
なのにポケベルが鳴らない。。。
(おつまみが出来ると、渡されたポケベルでお知らせしてくれるシステムなのです。)

まだかなぁ、まだかなぁ。             
!!!
と、ついにポケベルの呼び出しです!
おつまみを購入できなかった人たちの、刺すような視線を背中に感じつつ、
やや千鳥足でカウンターへ。
念願のおつまみをつまみながら、この喜びを同時に味わうには何時に来れば良いのかを
真剣に検討しつつ、すっかり溶けてしまった泡のビールを最後まで味わいました。
次は、月曜の昼間あたりに来てみようと思います。





ダイカットのコースター。なんとなくシアワセ。






2012/06/15

新製品「Felt-Felt Folder」


アトリエショップにて新製品「Felt-Felt Folder」の販売を始めました。

この製品は、ユルリクが大好きなApple製品のひとつ「iPad」に初めて触れた時に、
新しい文具のひとつだと感じたことから生まれました。

ユルリクが「iPad」のケースを作るとしたら、どういうカタチが良いだろう?
デジタルとアナログが共存するような、窮屈すぎないケースがあってもいいのでは。。。?
そんなキモチからスタートしました。なので、がっちりしたスナップやファスナーは、ありません。
文具の延長にあるような、”ゆるやかな”ケースです。
「iPad」だけでなく、大切な書籍などを保護するケースとしても使用できます。







素材として使用したフェルトは、通常のフェルト2枚分のしっかりとした厚みがあります。
いつも使っている書類フォルダーのように、
さりげない存在の「もうひとつの書類フォルダー」になればいいなと思います。

パッケージの帯は、下町の活版印刷屋さんにお願いしました。(よく見ると、凹んでいます!)
A4サイズは、専用のペーパーバッグに入っています。


ちなみに、、、

ユルリクは、毎日使っていますが、「ぺったんこ」になるところが、気に入っています。
(「iPad」の下に敷いて、座布団?のように使っています。)

御茶ノ水にお越しの際は、ぜひアトリエショップにお立ち寄り下さい。






2012/05/23

日本橋・赤木屋珈琲

以前から気になっていた、日本橋にある「赤木屋珈琲」に行ってきました!




このカフェは、この地で長年営業してきた赤木証券という証券会社!が経営しているそうです。
日本橋周辺地域の再開発により、社屋が取り壊されることになったため、
取り壊すまでの間をカフェとして改装したそうです。
なので、期間限定とのこと。。。(もったいない!)

落ち着いた雰囲気が、さすが大人の街「日本橋」といった感じです。
店内には、巨大な焙煎機が置いてあり、魅力的な珈琲豆が並んでいます。
とにかく珈琲の品質にこだわっているとのことで、
何を注文するか迷った末、まずは「日本橋ブレンド」と
喉がカラカラだったので(運動不足?)「アイスカフェラテ」を注文!




早速、アイスカフェラテで喉の渇きを解消!
美味しい!けど、ゆっくり味わうまでもなく一気飲み。。。
一息ついたところで、窓からの景色を眺めつつ日本橋ブレンドをゆっくり頂きました。
これも美味しい!!深煎りで、かなり好みの味です。
ロケーションもいいし、期間限定なんてホントに残念。。。
建物の取り壊しは、まだ先とのことなので、ちょくちょく来てみようと思います。








その後、有楽町まで移動し、有楽町LOFTへ。
現在、ショップ奥のイベントスペースにて、ステーショナリーディレクターの
土橋正さんによるイベント、COMFORT STATIONERY 「心地よい文具」が開催中です。
土橋さんがセレクトした、心地よい気分に浸れる筆記具とノートがたくさん紹介されています。

yurulikuの製品「NOTEPAD 活版印刷一筆箋」も、セレクトしていただきました!
お近くにお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください。